株の取引時間帯
株の取引時間は東京証券取引所で
午前 9:00~11:30
午後 12:30~15:00
この時間帯に売買が行われています。
取引は平日のみ行われています。
基本的にカレンダーの休み通りで、土日祝日は売買が行われていません。
取引時間帯ごとに名称を覚える
午前の部の取引時間帯を「前場」、午後の部の取引時間帯は「後場」と言います。
前場と後場共に、取引時間は各2時間30分になります。
朝は8:00からその日の売買の予約注文を出し始めることが出来ます。
8:00~9:00の時間帯は予約注文だけで、実際の取引は行われていません。この時間帯を「寄り付き前」と呼び、この注文だけが出ていることを「気配値」と呼びます。
この気配値が前日の株価よりも高く出ていればこの日の株価は上昇することが期待できる1つの目安でもあります。
9:00から取引が始まります。
この取引がスタートして値が付いた時のことを「寄付き」と言います。
午前中の取引が終了したことを「引け」と言います。
前場の引けなので「前引け」と言います。
11:30~12:30の時間帯は昼休み時間です。
売買も行われておらず先物市場の取引だけが行われています。
12:05からは気配値が付き始めます。
前場の寄付きと同じで12:30までは売買が行われておらず、売買の予約注文だけが出ている状態です。
12:30からは午後の取引がスタートします。後場の「寄付き」です。
15:00になると1日の取引が終了します。
15:00で1日の取引が完全に終了した時のことを「大引け」と言います。
海外市場の動き出す時間もあわせて更に詳しく書いています↓
[st-card id=2319]